日向人の日記

日々の事や野草庭の花を掲載しています。

2018年09月

大型の強い台風は勢力を維持したまま

大隅半島近くを進行しています

今朝から激しい雨と風が強くなったり緩くなったりして

猛威をふるっています

もっと接近したらこれ以上に激しいのかと思うと気がかりです

緊急速報が何度も入ってきます

外は真っ白で遠くは何も見えません

昨日庭で撮った花です

マユハケオモト (ヒガンバナ科)

夏の暑さで葉が傷んでしまいました
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

アリストロキア・ギガンティア (ウマノスズクサ科)に種が出来ました
イメージ 4

散歩で見た花ですが9月半ば頃に撮ったものです

ジンジャーリリー (ショウガ科)
イメージ 5

イメージ 6

タヌキモ
イメージ 7


イメージ 8


夕べの冬瓜の煮物です






ご訪問ありがとうございます♪


今朝は昨日よりも1度低い気温でした


昨日から長袖です


昨日の続きです

たくさんあった苔の中からいくつか撮ってみました

調べましたが名前がはっきりしませんでした

クラマゴケ

イメージ 1

イメージ 2
                         
イメージ 17

イメージ 3

シノブゴケ
イメージ 4

イメージ 7

イメージ 5

イメージ 6

ミツデウラボシ
イメージ 8

ハダカホウズキですがまだ色づいていませんでした
イメージ 9

マムシグサの種
イメージ 10

フユノハナワラビ
イメージ 11

庭の様子
ビタミン菜の芽が出ましたが台風でダメになるでしょうね
イメージ 18

ぬばたま  
イメージ 19

ショウキズイセン
イメージ 20


最近の料理から
イメージ 12



地元の野菜市場で

冬瓜を買いました

小ぶりな冬瓜です


イメージ 13









イメージ 14



冬瓜のスープと

小松菜のお浸し




イメージ 15

鶏天

イメージ 16







鶏の唐揚げは唐揚げ粉よりてんぷら粉の方が

冷めてもカラッとしていて美味しいと聞いたので さっそくお試しました

昨日この唐揚げとおにぎりを持って散策へ出かけました

なるほど時間が経っても さっぱりしてカラッとしていました


ご訪問ありがとうございます♪


気温が25度になりかなり涼しくなりました

台風も近づいているので

今日は思い立って遅いとは思いましたが

ヒュウガギボウシを見に出かけました

昨年は23日に出掛けていましたが

今年は早く咲いていると思っていたのに行きそびれていました

やっぱり遅すぎました

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

マツカゼソウ (ミカン科)

宮城県以南~九州の山地の林縁に生え50~80cmになります
イメージ 17

イメージ 4

カラスノゴマ 烏の胡麻   本州~九州の道端や畑に生える
イメージ 5

ハスノハカズラ (ツヅラフジ科) 葉がハスの葉に似ていることから付いた名前
イメージ 6

ヌマダイコン (キク科) 種子に粘り気があり引っ付き虫になる
イメージ 7

イメージ 8

シュウブンソウ (キク科) 関東から吸収の山地に生える
イメージ 9

サイヨウシャジン 北海道から九州まで見られるツリガネニンジンの類を指し

学問上ではサイヨウシャジンが基本種でその変種がツリガネニンジンらしいです
イメージ 10

イメージ 11

トラノオスズカケ 分布は四国 九州だけらしい

            今回初めて出会い感激しましたが終わる寸前でした
イメージ 12

初めて見る萩でした木は1m以上あり少し枝垂れていました

調べましたが名前が分かりません

キハギでした
イメージ 13

イメージ 14

ヒメワラビ?
イメージ 15

コフジウツギ
イメージ 16

ツルニンジン  昨年と同じ場所に咲いていました

          先日見たのより丸い感じがします ジイソブ バアソブ

          区別が付きません
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

天然のキクラゲです  もちろん収穫しました
イメージ 21

キチョウ
イメージ 22

今日の収穫です おこぼれにあずかりました 栗ご飯1回分はあります
イメージ 23


ご訪問ありがとうございます♪

水田方面へ用事が有り出掛けたので

帰りに水田を覗いてみました

以前ホシクサを見た時 気になっていたのが有り

確かめたいのもありました

特定が難しいものありましたので  間違っていましたらご指摘お願いします

同じ田んぼでそれは花を咲かせていました

ヒロハイヌノヒゲだと思います  (画像は右下クリックで大きくご覧になれます)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

クロホシクサかな? 前回のホシクサより黒い
イメージ 5

イボクサ (ツユクサ科) 

葉の汁を付けると疣が取れると言われて名づけられたが

その効能は記して有りませんでした
イメージ 6

イメージ 7

コナギ (ミズアオイ科) これもやっと花を見る事ができました
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

マルバツユクサとは葉が違うようですね
イメージ 11

ナガエツルノゲイトウ
イメージ 12
 
ヌマダイコン?
イメージ 13

ミズネコノオ  本州以西の湿地や水田に自生 一年草

15センチ~50センチになる
イメージ 14

イメージ 15

キクモ (オオバコ科)
イメージ 16

ヒレタゴボウ (アカバナ科)  クリーム色の花が咲いていました
イメージ 17

アゼトウガラシ?
イメージ 18

キカシグサ(ミソハギ科) とオモダカ
イメージ 19

シロバナサクラタデ
イメージ 20

イメージ 24

アレチハナガサ
イメージ 21

まだこの水田は稲が刈り取られていません

ヒレタゴボウが稲が見えないくらい生えています

除草剤を使っていないのでしょう  このような水田がたくさんあり

農家さんは大変ですね
イメージ 22

ボントクタデ
イメージ 23



ご訪問ありがとうございます♪

今朝知人から海岸方面へ行きたいと電話が有り出かけました

台風の影響で波は荒かったものの

真夏の暑さはすっかり何処かへ行き

爽やかな風が吹いていました

ほんとに暑さ寒さも彼岸までですね

イメージ 1

ハマツルボ   ツルボの海岸バージョンです オニツルボとも言うようです
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

色の薄いものもありました

イメージ 6

イメージ 7

ハマカンゾウもまだたくさん咲いていて綺麗でした

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

シバハギ
イメージ 14

イメージ 15



夕べは中秋の名月でしたが雲が広がり見えませんでした

そういうこともあろうかと一昨日見えたので撮りました

雲間から見える月はとても綺麗でいつまでも眺めていました

イメージ 16
イメージ 17
目いっぱいズームで
イメージ 18






ご訪問あありがとうございます♪


↑このページのトップヘ